2020年12月19日土曜日

ラズパイにPCからアクセスする

 今回の2台目ラズパイはおもちゃ用途なので、モニタやインターフェースはつけないつもり。なのでシャットダウン方法を考えないといけない。

最初は「タクトスイッチをつけてそれでやる」というつもりでいたけど、「sshとTeraTermでアクセス」という方法がよさそうなのでやってみた。

  1. ラズパイ側:sshを有効化する
  2. ラズパイ側:IP固定
  3. PC側:TeraTermの導入(インストール版じゃなくzipでやってみたらできた。)
  4. PC側:TeraTermで2のIPからアクセス


無事つながった。シャットダウンのコマンド sudo shutdown -h now を入れたら緑のLEDが消えてシャットダウンできた!

ローカル内だけでのアクセスだけど、今回はこれで十分。


参考URL:

https://qiita.com/m4saka/items/e79f8a4b4e24dcd99406

https://s2jp.com/2014/01/raspberry-pi-ssh/

2020年12月11日金曜日

ラズパイにPCのブラウザからアクセス

「Raspberry Piで学ぶ電子工作」っていう本などを参考に、

  1. ラズパイのGPIOをPCのブラウザからいじる
  2. ラズパイのカメラ動画をPCのブラウザで見る
というのをやってみた。

まずは WebIOPi の設定。これはPCのブラウザからラズパイに接続して、なおかつGPIOをいじるためのもの

  1. ラズパイにWebIOPiをインストール
  2. ラズパイのIPアドレスを調べる(固定する)
  3. PCのブラウザから2にアクセスする
という流れ。
http://192.ラズパイ戦車用:8000/
でPCのブラウザからアクセス成功!でもモーターがついてないからまだ何も起きない…。

次にカメラにアクセスしたい。上記ができていればあとは楽…と思ってたけどちょっと苦労した。
  1. ラズパイにMJPG-Streamerをインストール
  2. 1を自動実行する設定
  3. PCのブラウザからアクセス
という流れ。
http://192.ラズパイ戦車用:9000/
でPCのブラウザからラズパイのカメラ動画が見れた!これってよく考えると盗撮スパイカメラそのものだな…。


なにはともあれ苦節2時間、ついにラズパイのカメラで写した動画をPCのブラウザで見れるようになった~!
「Raspberry Piで学ぶ電子工作」っていう本、すごく参考になるんだけど、つまみ読みしてるから「shスクリプトを置く」をやるのが抜けてた…。
出来たラズパイを小2息子が持って家中の映像を見せてくれた。バスタブや便座の裏、キッチンの棚やレンジ台の中、排水管とか、見慣れた家で珍しい冒険ができた。最後は野菜水切り器に入れて回転!カメラマンくんのアイデアすごい。
次はこれをリモコン戦車に乗せるぞ!


2020年12月10日木曜日

2代目のラズパイ

一度やったのにつまづいてること:

LANドライブにたどりつけない→出来た。初代ラズパイからパスをコピペしたら。

IPの固定(前は有線で今回はwi-fiだけど)→できた。テキストをコピペしたらできた。なんか間違ってたのかな?


新しくつまづいてること:

カメラをつけたらモニタの解像度が変わってしまった→設定の解像度を変えてもダメ。config.txtの#framebuffer_width=あたりをいじると解像度が変化するけど、縦横比が固定されててうまくいかない。

2020年10月23日金曜日

はじめてのメモリ増設

UE4が遅い。メモリ増設しよう! 
マザーボードを確認するとメモリのスロットがあいてる。 
PCの構成表とマザーボードの写真を取って、マウスコンピュータへ。 
どんなメモリを買えばいいか教えてほしかったのに「サポートセンターへ連絡して」とのこと。 

しかたなく他へ。ツクモならありそう。聞いてみると構成表のマザーボードの型番が正式じゃないとのこと。 
マザーボードの写真を見せると型番が写ってた! 
推奨のメモリを教えてもらって買う。 

 早速はめる。再起動。…BIOSっぽい画面…。 
CPU or MEMORY Changed!とか書いてある。
困った。 困ったときはググる。
「F1を押してF10」みたいな解説を見つける。 F1を押してみる。
…何かの設定画面!見たことない画面!困った。 ダメもとでF10を押してみる。
「Saveしてリスタート」的なことが起きた。  
再起動されたらおなじみのWindows画面。メモリを確認してみると増えてた! よかった~。 

UE4がまあまあ動くようになった。Human Fall Flatも前はカクカクだったけどいい感じ。 
マイクラは残念ながら思ったほど軽快にならなかった。残念。
 でもいろいろ快適になったかも。これでまだしばらくこのPCでいけそうだ。

2020年8月12日水曜日

マイクラ、MOD導入

 

小2息子がずっと「MOD、MOD」と言ってて、「夏休みの宿題の自由研究をやったらMODを導入しよう」と取引した。自由研究もマイクラのことなんだけど。

まずやりたいのは「変身MOD(Metamorph)」とのことで調べてみた。

MOD自体がはじめてなので、Minecraft Forgeが必要らしい。いろいろ試行錯誤して結局以下のようにして出来た。

  1. Javaのインストール(マイクラJavaエディションを遊んでいるから当然Javaはインストールされてるものと思ってたけど違った)
  2. Minecraft Forgeのインストール(使いたいMODのバージョンにあわせる)
  3. mclibをmodsフォルダに(ここがつまづきポイントだった。Metamorphには必要だったみたい。)
  4. Metamorphをmodsフォルダに

これでやっとMetamorphができるようになったみたいだけど、今度はマイクラ上でMetamorphの遊び方がわからない。
Metamorphの紹介サイトには【「キー、」キー、Nキー】などで機能が使えるみたいに書いてあるけど、全然できない。
結局Bキーでメニューが開けて、そこでセレクトできた。

さっそくニワトリに変身。滑空できるんだ!かわいい。楽しい。