2020年7月25日土曜日
ラズパイ用7インチモニタ
ラズパイ用に7インチモニタ購入。Kumanとかいう中国製品。フレームが単なるアクリル板の削り出しなのにびっくりした。
組み立ててラズパイに接続!…映らない…。
別のモニタやケーブルもチェックしたけど、ラズパイとこのモニタの組み合わせだけ映らない。
いろいろ調べて、ラズパイの/boot/config.txtをいじってみた。
hdmi_force_hotplug=1がコメントアウトしてるのをはずして有効に。
そしたら見事映った~!これで環境がだいぶ整った。
追記:
config.txtを編集してもセーブできない、という壁もあった。
sudo viでエディタになるんだけどわからず、結局ここでもYouTubeが頼りになって、sudo nanoのエディタでできた。
参考:
https://www.agilegroup.co.jp/technote/aitendo-lcd-kit.html
2020年7月24日金曜日
マイクラのサーバ設定(server.properties)
マイクラのサーバ設定ファイル(server.properties)の項目で、覚えておきたいものをメモ。
enable-command-block
コマンドブロックの使用
force-gamemode
ゲームモードの変更
hardcore
プレイヤーが死んだらリスポーンせずに「スペクテイター」になる
level-name
配布ワールドなどを指定する
online-mode
アカウントのないプレイヤーが参加できる?
pvp
プレイヤー同士の攻撃
enable-command-block
コマンドブロックの使用
force-gamemode
ゲームモードの変更
hardcore
プレイヤーが死んだらリスポーンせずに「スペクテイター」になる
level-name
配布ワールドなどを指定する
online-mode
アカウントのないプレイヤーが参加できる?
pvp
プレイヤー同士の攻撃
オペレーター権限の付与
コマンドプロンプトに「op ユーザ名」をうちこむ、というの以外に「ops.jsonを変更する」方法があって調べた。いろいろハマった。結局、- マイクラサーバ起動
- コマンドで「op ユーザ名」
マイクラサーバ起動op ユーザ名ops.jsonをテキストで開いて、ops.txtとしてminecraftフォルダに保存するサーバを一度終了マイクラサーバ起動ops.txtをもとにops.jsonが書き換わるサーバを一度終了ops.txtを削除する(これが重要!)次回以降、マイクラサーバ起動するだけでOK
2020年7月23日木曜日
ラズパイでマイクラサーバ
ラズパイは動画プレイヤーにしようかなと漠然と思ってたんだけど、そうだ!マイクラのサーバにできるんじゃ?!と思って調べてみた。
もちろん先人たちがいろいろWEBにのせてくれてるんだけど、どれも微妙に自分のケースと違くて、うまくいかない。
結局YouTubeの動画の説明が一番分かりやすかった。さすがVtuber!
https://www.youtube.com/watch?v=B-Ajf2zJRGU
ついにうまく行った!ひとまず家庭内のLANでアクセスするところまで。
あとから知ったんだけど、マイクラに「LANに公開」っていうのがあるじゃん!
でも結局それはうまくいかなかった。原因もわからず。
だからラズパイサーバは大成功!
もちろん先人たちがいろいろWEBにのせてくれてるんだけど、どれも微妙に自分のケースと違くて、うまくいかない。
結局YouTubeの動画の説明が一番分かりやすかった。さすがVtuber!
https://www.youtube.com/watch?v=B-Ajf2zJRGU
ついにうまく行った!ひとまず家庭内のLANでアクセスするところまで。
あとから知ったんだけど、マイクラに「LANに公開」っていうのがあるじゃん!
でも結局それはうまくいかなかった。原因もわからず。
だからラズパイサーバは大成功!
アップデート
マイクラはけっこうアップデートされる。ローカルクライアントは自動でアップデートされるけど、ラズパイのサーバはもちろん手動で。
ここから server.jar をラズパイのminecraftフォルダにコピー。
あとはいつも通り。失敗する場合はjarがちゃんとコピーされてないせいかも。
2020年7月12日日曜日
ラズパイ日本語入力への道
ついにラズパイを買った。
Raspberry Pi 4 Model B/8GB で、ヒートシンクやファン、ケース、ケーブル類、さらにRaspbian 入りのSDカードまでついてるやつ。
早速電源オン。ガイドに沿って初期設定。でもlanguageのインストールで固まる。リブートしても同じ。諦めてそこはスキップするようにして、初期設定は終わり。
手動で日本語化をしようとググってやってみる。でも「半角全角キー」を押しても日本語入力に切り替わらない。
結局決め手は、↓ここ(Input Method Config>Input Method)にMozcを追加すること。
無事日本語入力できた。
Raspberry Pi 4 Model B/8GB で、ヒートシンクやファン、ケース、ケーブル類、さらにRaspbian 入りのSDカードまでついてるやつ。
早速電源オン。ガイドに沿って初期設定。でもlanguageのインストールで固まる。リブートしても同じ。諦めてそこはスキップするようにして、初期設定は終わり。
手動で日本語化をしようとググってやってみる。でも「半角全角キー」を押しても日本語入力に切り替わらない。
結局決め手は、↓ここ(Input Method Config>Input Method)にMozcを追加すること。
無事日本語入力できた。
登録:
投稿 (Atom)